こんにちは。先日、iPhone7に乗り換えた佐藤ともです!ずっとガラケー+AndroidだったのでiPhoneの操作に困惑中です。一応、一通り設定が終わったので、今回は乗り換えにかかった費用と適応された割引について、解説しようと思います。
ガラケーからiPhoneへ
佐藤:ドコモとの契約は、かれこれ13年ぐらいになります。去年までP906iという二つ折りのワンセグを見る際に横置きで画面が開ける革新的なガラケーを使ってました。
あみ:10年以上使うなんて、物持ちがいいですね~。私ならスマホや携帯をよく落としたりするので、3年もしないうちにボロボロになりそうですwあっ、型落ちどころの騒ぎではありませんねw
佐藤:その通り!10年近く使っていたため、塗装やカバーが剥がれ、使いにくくなったため、実は去年に「ガラケー⇒ガラケー」に機種変更していました(まさか、このことが損になるとはいざ知らず…)。
あみ:ガラケーに機種変更とは珍しいことをしてますね。因みにどんな損をしたのか気になります!
佐藤:本当はそのときにスマホにしたかったのですが、料金プランが高すぎて・・・損をした内容は後ほど説明します。では次に進みましょう。
iPhone7に機種変更後の月額料金は、4,675円!!
佐藤:iPhone7に機種変更後の月額料金は「4,675円」になりました。今までのガラケーが1,800円ぐらいの月額料金だったので、約2,900円ぐらい安くなりました。
iPhone7に機種変更後の月額料金
iPhone7(32GB) | |
---|---|
基本プラン | カケホーダイライトプラン |
データプラン | シェアオプション※ |
基本プラン料金 | 1,700円 |
パケットパック | 500円 |
SPモード | 300円 |
オプション | 750円 |
端末代金(分割) | 3,175円 |
月々サポート | -1,750円 |
割引※ | 0円 |
月額料金(税抜) | 4,675円 |
あみ:4,675円!!んっ!?なんか、めっちゃ安くないですか?普通のスマホだったら、7,000円以上行きそうな感じですが?SIMフリーなiPhone7を買ったわけではないですよね?
佐藤:もちろん、ドコモ(ドコモショップ)で機種変更をしています。でも、実はこれにはちょっとしたカラクリがあります。
あみ:やっぱりあるんですね、カラクリっ。ドコモのスマホにしては安すぎると感じましたので。でも、どんなカラクリなのか気になります!
佐藤:実は「シェアオプション」で安く見えています。シェアパックとはパケットパックを家族間で共有する形になります。そのため、親回線で5,700円(割引適応前(ずっとドコモ割):6,500円)がかかっています。
佐藤:ですので、私は子回線なので500円のパケットパックですが、実際には親回線がパケットパックのほぼ全額負担をしているようなイメージです。
あみ:そうだったのですね。あれっ?そうすると佐藤さんのiPhoneだけでなく、ほかの誰かも一緒に契約されたのですか?
佐藤:はい、ご想像のどおり。実は親もガラケーの契約だったため、すべてiPhoneに乗り換えました。今回の機種変更、同時に3台分行いました!
あみ:一回に3台分とは・・・
機種変更後の月額料金(家族分含め3台分)
iPhone7(32GB) | iPhone6s(16GB) | iPhone6s(64GB) | |
---|---|---|---|
基本プラン | カケホーダイライトプラン | カケホーダイライトプラン | カケホーダイライトプラン |
データプラン | シェアオプション※ | シェアパック5(小容量)(5GB) | シェアオプション※ |
基本プラン料金 | 1,700円 | 1,700円 | 1,700円 |
パケットパック | 500円 | 6,500円 | 500円 |
SPモード | 300円 | 300円 | 300円 |
オプション | 750円 | 750円 | 750円 |
端末代金(分割) | 3,175円 | 3,400円 | 3,650円 |
月々サポート | -1,750円 | -2,600円 | -2,650円 |
割引※ | 0円 | -1,650円 | -850円 |
月額料金(税抜) | 4,675円 | 8,400円 | 3,400円 |
※割引には「はじめてスマホ割」「ずっとドコモ割」が含まれています。
あみ:むむっ!本当の月額料金は「5,490円」ですね!!家族分を含めて3台分で「16,475円」。それを回線分で割ると自ずと答えは導き出されます(ドヤッ
佐藤:答えはあってますが、そこまでドヤ顔しなくてもwここで肝心なのは、CMや広告で見る1980円~といった金額と大きく乖離していることです。
あみ:自分で答えておいてあれですが、えっ!?それって、なんか騙されているような気分がします…
佐藤:自分もそう感じました。家族間で複数契約しているのであれば、月額料金の総額から回線数で割ってあげないと、正しい金額ではないですね。ユーザーを混乱させる料金プランはやめてもらいたいものです。
電話を使わないなら「カケホーダイライトプラン」
佐藤:気を取り直して、まずは基本料金の説明から行きましょう。ドコモのスマホ料金プランは「カケホーダイプラン」「カケホーダイライトプラン」の2種類があります。
定期契約あり | 定期契約なし | |
---|---|---|
カケホーダイプラン | 2,700円 | 4,200円 |
カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ) | 1,700円 | 3,200円 |
あみ:ぱっと見でライトのあり・なしで1,000円違いますね。あと、定期契約のありなしでも1,500円ぐらい金額が違っていますがこれってどういうことですか?
佐藤:「パケホーダイ」に付いているライトのありなしは、国内通話の無料枠の違いです。「なし」は時間・回数ともに無制限、「あり」は1回5分以内なら無制限にかけ放題にプラン内容になっています。
佐藤:定期契約については、2年間契約継続が前提で割引されるプランです。途中解約すると約1万円の違約金が発生します。よく言われる「2年縛りの契約」というのがこれに当たります。
あみ:なるほど!よくわかないです…しかも、2年縛りとかよく言葉は聞きますが損しているのか、得をしているのかもよくわからないです。
佐藤:んーわかりにくのであれば、電話するならカケホーダイ、しないならライト。定期契約はすぐに解約する予定がなければ、ありを選んでおけば、損することはないと思います。
あみ:なるほどですね!私の場合は、LINEで電話を済ますので、ライトプランで十分そうです。あと、2年ぐらいは契約を変えることもないと思いますので定期契約はありにしたいと思います。
カオスな割引プラン@パケットパック+端末代金
佐藤:続いて、一番スマホ契約でわかりにくく、かつ、種類の多い割引について見ていきましょう。
ずっとドコモ割(パケットパック)
ご契約のパケットパックが、ドコモご利用年数に応じて自動的に割引になります。シェアパックをご契約の場合は、グループ代表回線のドコモご利用年数に応じて割引になります。
プラン名 | ご契約年数および毎月の割引額 | ||||
---|---|---|---|---|---|
割引前料金 | 4年以上 | 8年以上 | 10年以上 | 15年以上 | |
ウルトラシェアパック100 | 25,000円 | -1,000円 | -1,200円 | -1,800円 | -2,500円 |
ウルトラシェアパック50 | 16,000円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 | -1,800円 |
シェアパック15(標準) | 12,500円 | -600円 | -800円 | -1,000円 | -1,200円 |
シェアパック10(小容量) | 9,500円 | -400円 | -600円 | -800円 | -1,000円 |
シェアパック5(小容量) | 6,500円 | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 |
ウルトラデータLLパック | 8,000円 | -200円 | -400円 | -600円 | -800円 |
ウルトラデータLパック | 6,000円 | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 |
データMパック(標準) | 5,000円 | -100円 | -200円 | -600円 | -800円 |
データSパック(小容量) | 3,500円 | - | - | - | -600円 |
あみ:なんですかこれは!?
佐藤:パケットパックの一覧です。ぱっと見でわかりにくい表記ですが、「ずっとドコモ割」というキャンペーンがあり、契約年数に応じて、割引前料金から割引がされる仕組みです。
あみ:ドコモのスマホを持っていても契約年数がどれくらいなのかと、そもそも、どのパケットパックを使用したらいいのかがわからないですね。謎すぎます…
佐藤:契約年数であれば、一度、ドコモショップで契約年数が確認できます。また、すでにスマホがあるのであれば、毎月のデータ通信量と同等のパケットパックを選ぶのが一番オトクです。
あみ:必要量に応じた契約をするのがいいということですね。私の場合であれば、月に大体3GBぐらいのデータ通信があるので「データMパック」がちょうど良さそうです。
月々サポート
ご購入の機種に応じた月々サポート適用金額を毎月のご利用料金から割引くサービスです。ご購入の機種に応じた月々サポート適用金額を毎月のご利用料金から割引きます。ご購入日の翌月を1か月目とし、最大24か月間割引きます。
端末代金 | 月々サポート | シェアパック5(5GB) データSパック(2GB) |
データM/L/LL シェアパック10/15/50/100 |
|
---|---|---|---|---|
iPhone 7 32GB | 82,296円 | -1,750円 | -25円 | -400円 |
iPhone 7 128GB | 93,960円 | -1,750円 | -25円 | -400円 |
iPhone 7 256GB | 105,624円 | -1,750円 | -25円 | -400円 |
iPhone 7 Plus 32GB | 96,552円 | -1,775円 | -25円 | -400円 |
iPhone 7 Plus 128GB | 108,216円 | -1,775円 | -25円 | -400円 |
iPhone 7 Plus 256GB | 119,880円 | -1,775円 | -25円 | -400円 |
iPhone 6s Plus 16GB | 94,608円 | -2,650円 | -25円 | -400円 |
iPhone 6s Plus 64GB | 94,608円 | -2,175円 | -25円 | -400円 |
iPhone 6s Plus 128GB | 99,792円 | -1,700円 | -25円 | -400円 |
iPhone 6s 16GB | 88,128円 | -2,600円 | -25円 | -400円 |
iPhone 6s 64GB | 94,608円 | -2,650円 | -25円 | -400円 |
iPhone 6s 128GB | 94,608円 | -2,175円 | -25円 | -400円 |
※2016年10月時点の価格です。
あみ:iPhoneの各値段はわかりますが、値引かれる金額がパケットパックの違いによって、支払総額が変わってくるという見方で大丈夫でしょうか?
佐藤:大丈夫です。この表だとわかりにくいのですが、データパックSとシェアパック5の最安のパケットパックで契約すると月々サポート金額が375円減ります(ドコモの人は増額と言っていますが)。
あみ:まさかの?!なんだか少しセコい感じですね。まぁ、単価を上げるために安いパケットパックで契約されたくないのもわかるような気もしますが。
佐藤:実際の思惑はわからないですが、単価を上げるためな感じがします。因みに分割の24回払いにすると、月額に支払う端末代金は以下の表のとおりです。
端末代金の月額料金(分割24回の場合)
シェアパック5(小容量)(5GB) データSパック(小容量)(2GB) |
データM/L/LL シェアパック10/15/50/100 |
|
---|---|---|
iPhone 7 32GB | 1,654円 | 1,279円 |
iPhone 7 128GB | 2,140円 | 1,765円 |
iPhone 7 256GB | 2,626円 | 2,251円 |
iPhone 7 Plus 32GB | 2,223円 | 1,848円 |
iPhone 7 Plus 128GB | 2,709円 | 2,334円 |
iPhone 7 Plus 256GB | 3,195円 | 2,820円 |
iPhone 6s Plus 16GB | 1,267円 | 892円 |
iPhone 6s Plus 64GB | 1,742円 | 1,367円 |
iPhone 6s Plus 128GB | 2,433円 | 2,058円 |
iPhone 6s 16GB | 1,047円 | 672円 |
iPhone 6s 64GB | 1,267円 | 892円 |
iPhone 6s 128GB | 1,742円 | 1,367円 |
※2016年10月時点の価格です。
あみ:おっ、少しわかりやすくなりました。今だとiPhone6sが月額で1,000円切っているのですね。これはかなりお得感がありそうですね。
はじめてスマホ割
FOMA→Xiへの契約変更で、最大24か月間、カケホーダイプラン(スマホ/タブ)なら月額1520円割引、カケホーダイライトプランなら月額850円割引!
対象の基本プラン | 基本使用料/月 | 割引額/月 (最大24か月間) |
---|---|---|
カケホーダイプラン(スマホ/タブ) | 2,700円 | -1,520円 |
カケホーダイライトプラン | 1,700円 | -850円 |
あみ:ガラケー使いの人にはおすすめできそうな割引ですね。ドコモのスマホをすでに使っているので私は対象外になりそうですが・・・
佐藤:実際に私もこれに惹かれてiPhone7に乗り換えたのですが…店員に適応できるか確認したところ、とても残念なことに「はじめてスマホ割」の適応が機種変してから、18ヶ月以上経過していないとダメとのことで、去年、ガラケーの機種変をしていたため、適応外になってしまいました…
あみ:それはお気の毒に…
佐藤:もしかしたら、適応外になるかもしれないなーと思いつつ、機種変更を進めていましたが、案の定、適用外でした。適応されるかどうかは事前に要確認だと改めて感じました(トホホ
佐藤:ただ、3回線中2回線は「はじめてスマホ割」の適応ができたのでとりあえずよしとしています。
あみ:まぁ、佐藤さんの料金が割引されなくても、家族全体で見れば月額1,650円の割引は大きいですからね。
不要なオプションは何も付けない
佐藤:機種変更時にdストア関連のオプションとツタヤのオンラインとセキュリティ等のオプションを付けて欲しいと言われましたが、全て断りました。最終的に携帯保証サービスだけ契約しています。
あみ:なんか、使わないものが多そうですね。でも、ショップの店員が「契約時にお願いしています!」とか言われたりしますけど、断れるものなのでしょうか?
佐藤:場合によりますが、機種変更の場合は断れるようです。解約忘れの継続を狙っているオプションが多いので、不要なものははじめから付けないことが必須ですね。
あみ:なるほどですね。店員に流されて不要なオプションを付けそうになりそうなので、私も買い替え時には気をつけます。
まとめ
佐藤:iPhone7の機種変更について話してきましたが、まとめると、見た目には、月額料金「4,675円」、実際には約6,000円を支払うことになります。安いかどうかは本人次第だと思います。
佐藤:また、料金プラン自体はドコモであろうが、au、ソフトバンク(大手3キャリア)であれば、1円単位で一緒なので、電波状況や好きなキャリアで選んで問題ないと思います。
あみ:なんだか、そこまで一緒の料金設定だと、裏があるように感じてしまいます。まぁ、そこまで一緒なら気に入ったのでよさそうですね。
佐藤:ただ、2年縛りの契約が完了し、更新月であれば、MNPで他社に転出して、新規契約すれば、端末代金が1円とか0円とかという場合もあるので、別途確認した方がいいです。
あみ:ふむふむ。そうすうると、キャリアにあまり拘らず、安く端末が買える方法でiPhoneを購入したほうがお得になりそうですね。参考にします!
オマケ:なぜドコモでiPhoneを購入したのか?
あみ:聞き忘れましたけど、なんでドコモで機種変更したのですか?
佐藤:いい質問ですね!答えは簡単「キャリアメールの維持」それだけ!
あみ:えっ!キャリアメールなんてなくても、Gmailとかでどうにかなりそうですが…
佐藤:あるサービスだけはないとダメなんですよねー。「えきねっと」だけはどうしてもキャリアメールが必要という…
あみ:いまどきそんなサービスもあるんですね~でも、キャリアメールならドコモでもよくないですか?
佐藤:まぁ、あとは手間がかかるのが嫌だったのもありますけどね。確かにMNPで転出したほうが安いし、お得だけど、メール変更の手間とかを考えると微妙でしたねー
あみ:なるほどですね。手間をどうかんがえるかは人それぞれですね。
「Net.Line」編集部のリーダー。今年で32歳になるIT会社勤務。趣味はネット回線の「スピード測定」。固定回線からモバイルまで数多くの回線を契約し、究極のネット回線を探し求めている。最近は、NURO光で「1Gbppsを超えた!」と歓喜。

-
光回線
NURO光についてお調べですね!最近ネットで話題になっているNURO光の料金や評判を徹底的にまとめました!
-
光回線
この春から新社会人や新学生といった一人暮らしをする方に向けて、使用頻度に合わせたネット回線の選び方をご紹介いたします。
-
光回線
NURO光についてお調べですね!最近ネットで話題になっているNURO光の料金や評判を徹底的にまとめました!