J:COMとNURO光を料金・通信速度で比較!

J:COMとNURO光を料金・通信速度で比較!

J:COMとNURO光どちらを契約するのか悩まれていますね。J:COMは、ケーブルTV(CATV)の国内最大手でテレビ契約とインターネット回線の両方が契約できるのがメリットです。ただし、J:COMのインターネット回線の速度は、夜間・休日になると速度低下するとの評判が複数出てきます。一方、NURO光は最大2Gbpsという超高速インターネットができ、かつ、速度低下の心配もほとんどありません。そこで今回は、J:COMとNURO光どちらに契約するのがオトクなのかを比較していきます。

J:COMとNURO光のオススメポイントを比較

当編集部のオススメはNURO光です。NURO光は、月額料金がJ:COMよりも安く、最大の通信速度も2倍速いです。また、回線工事費もNURO光なら工事費分の毎月割引が適用されるので実質無料で導入できます。しかも、ソフトバンクのスマホが毎月割引される「おうち割光セット」も割引もあります。NURO光が提供エリア内なら、安さと通信速度を追求できるNURO光がオススメです。

回線名
プロバイダ J:COM NET So-net
月額料金 NETパック 320Mコース (メガパックコース):5,918円 戸建て:5,217円
マンション:2,090円~
回線速度 最大320Mbps 最大2Gbps
(2,000Mbps)
セット割 なし おうち割 光セット
ソフトバンクのスマホ料金から最大1,100円/月割引
契約期間 2年間(自動更新)
※マンションは1年間
2年間(自動更新)
回線工事費 0円
※キャンペーン期間中
44,000円
※実質無料
キャッシュバック金額 なし 45,000円
J:COM
に申し込む
NURO光
に申し込む

J:COMとNURO光の月額料金を比較

回線名
料金プラン NETパック 320Mコース (メガパックコース) NURO 光 G2 V
月額料金 戸建て、マンション:5,918円 戸建て:5,217円
マンション:2,090円~3,025円
契約期間 2年間(自動更新)
※マンションは1年間
2年間(自動更新)
契約事務手数料 3,300円 3,300円
回線工事費 0円
※キャンペーン期間中
44,000円
※実質無料
セット割 なし おうち割 光セット
ソフトバンクのスマホ料金から最大1,100円/月割引

J:COMよりもNURO光の方が戸建て・マンションともに月額料金が安いです。戸建てだと年間約8,412円の違いがあります。また、回線工事費はJ:COMとNURO光ともに無料です。ただし、NURO光は工事費分の毎月割引がある実質無料になるので注意が必要です。また、NURO光は「おうち割 光セット」が適用できるので、ソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円/月割引できますので、ソフトバンクのスマホユーザーの方はぜひ適用したいです。

J:COMとNURO光の通信速度を比較

回線名
回線速度
(理論値)
最大320Mbps 最大2Gbps(2,000Mbps)
回線速度
(実効速度)
138.34Mbps 419.99Mbps

参照:みんなのネット回線速度「光回線の通信速度レポート一覧」

最大通信速度は、J:COMが下り320Mbps、NURO光は下り2Gbpsと6倍の速さがあります。ただし、これはあくまで理論上の最大速度で、実効速度の方が重要になりますが、実効速度でもNURO光が400Mbpsを超えていて、J:COMの約3倍の速さが出ています。また、J:COMの場合、ケーブルTVの仕組み上、同軸ケーブル一本で複数宅のインターネットを接続しているので夜間や休日に混雑がしやすく、速度低下が発生しやすいです。実際にTwitterで数Mbpsまで速度低下する事例がいくつも散見されます。

J:COMとNURO光の提供エリアを比較

回線名
提供エリア 北海道・東北エリア:北海道、宮城
関東エリア:東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城
関西エリア:大阪、京都、和歌山、兵庫
九州エリア:福岡、熊本、大分、山口
※一部エリアのみ
北海道エリア:北海道
関東エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
東海エリア:愛知、静岡、岐阜、三重
関西エリア:大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
九州エリア:福岡、佐賀
※一部エリアのみ

現在、J:COMとNURO光は上記の表中のエリアでのみサービス提供されています。上記に含まれないエリアはJ:COMとNURO光ともに契約できません。J:COMとNURO光の提供エリアは以下のサイトで確認できます。提供エリア外のこともありますので、まずは、J:COMとNURO光どちらが導入できるのかを調べておきましょう。

J:COMとNURO光の回線工事を比較

回線名
工事回数 1回 2回
立ち会い あり あり
開通までの期間
(目安)
約2週間 約1~2ヵ月

工事回数は、J:COMは1回なのに対し、NURO光は2回必要です。NURO光は、NTTのダークファイバーを利用しているため、宅内の工事はNURO光が担当、屋外の工事はNTTが担当するため、2回の工事が必要になり、申し込みから開通まで早くても1ヶ月、遅いと数カ月待たされることもあります。一方、J:COMは、J:COMが保有している同軸ケーブル網を利用するので工事もJ:COMが担当するので屋内・屋外ともに一緒に工事ができます。また、開通までの期間も2週間と短いです。

J:COMとNURO光の契約期間・解約違約金を比較

回線名
契約期間 2年間(自動更新)
※マンションは1年間
2年(自動更新)
解約違約金 10,780円
※戸建ての全解約(引込線撤去あり)の場合
10,450円

J:COM・NURO光ともに契約期間2年間の自動更新です。2年間(24カ月)が経過時点で、解約手続きをしなければ、自動的に新たな契約期間が始まります。契約満了月以外の解約時違約金はJ:COMが10,780円(戸建ての全解約(引込線撤去あり))、NURO光が10,450円とほぼ同じ金額です。

J:COMとNURO光の電話を比較

回線名
プラン名 J:COM PHONE NURO光でんわ
月額料金 1,463円 330円(東海・関西・九州)
550円(北海道・関東)
初期費用 回線工事費:5,500円 回線工事費:3,300円
通話料金 固定電話:8.7~9.4円/3分、携帯電話:19.3~21.5円/1分 固定電話:8.8円/3分、携帯電話:22~27.5円/1分※ソフトバンク回線は無料

NURO光の光電話「NURO光でんわ」はソフトバンクと提携してサービスを提供しているため、月額料金・通話料金ともにJ:COMよりも割安です。また、工事費もNURO光の方がJ:COMよりも2,000円安い設定になっています。

J:COMとNURO光のテレビを比較

回線名
サービス名 J:COM TV ひかりTV for NURO
料金プラン スマートお得オンデマンド NET320M ビデオざんまいプラン
月額料金 6,751円 7,417円
ひかりTV:1,650円+NURO光:5,217円+チューナーレンタル:550円
初期費用 無料 無料
視聴できるch 地上波、BS 地上波、BS
視聴できるVOD 約10,000本 約114,000本
専用チューナー 必要
J:COM LINKが基本料金に含まれます。
必要
月額550円がテレビ台数分必要

地上波・BSが観れれば十分という人には工事・初期費用が不要なNURO光の「ひかりTV for NURO」、テレビが複数台ある場合は、地デジ・BSの視聴に専用チューナーが不要なJ:COMの「J:COM TV」がオススメです。また、専門チャンネル、VODの作品本数の多さ(約114,000本)と「ひかりTV」の方がより多彩な映像コンテンツが揃っています。

J:COMとNURO光のキャンペーンを比較

J:COMとNURO光をキャンペーンを含めて、3年間使用したときの総額料金で比較してみました。

回線名
初期費用 3,300円
※工事費無料キャンペーン適用時
3,300円
※工事費無料キャンペーン適用時
月額料金
3年間合計
193,680円
5,918円×36カ月
170,748円
5,217円×36カ月
キャッシュバック なし 45,000円
3年間総額料金 213,048円 138,323円

工事費無料キャンペーンとキャッシュバック込みで3年間の料金総額を計算すると、NURO光の方が約7.4万円安い計算になります。加えて、NURO光ではルーターレンタルやセキュリティ、設定サポートが無料ですが、J:COMだと有料になりますので、サポートの手厚さで考えるとNURO光の方がオススメです。また、J:COMは公式サイトに記載されている料金プランがわかり難く、期間限定で割引になる料金プランを全面に出しているので、一見かなり割安に見えます。割引期間終了後の料金も必ず確認しておきましょう。