ソネット光プラスの回線速度は遅い?遅い原因と解決策を解説!

ソネット光プラスの速度は遅い?速い?と気になっていませんか。ソネット光プラスの回線速度は最大1Gbpsですが、回線速度を保証していないベストエフォートですので常に1Gbpsが出るとは限りません。回線速度は、建物、ルーター機器、利用者の混雑度といった影響を受けるため、時間帯によって速度が変わります。回線速度の実測を知りたい場合は「ユーザーからの評判・口コミ」「回線速度の平均」から判断することがオススメです。今回は、実際にソネット光プラスを契約している人の評判や口コミと平均速度を調査し、ソネット光プラスの回線速度を解説します。
ソネット光プラスの回線速度
戸建て
ソネット光プラスの戸建てタイプには2種類あります。どちらも光ファイバーを直接家の中に敷設する方式です。ソネット光プラス 1ギガは光回線の中で一般的な「GE-PON」規格で通信速度上り/下り最大1Gbpsを実現しています。
回線速度(下り/上り) | 配線方式 | 通信規格 | |
---|---|---|---|
ソネット光プラス 1ギガ | 最大1Gbps | 光配線 | GE-PON |
マンション
ソネット光プラスのマンションタイプには3種類あります。建物までは光ファイバーを使用して最大1Gbpsの回線速度ですが、配線方式によって、最大速度が異なります。光配線なら戸建てと同じ最大1Gbps、建物内の電話回線を使用したVDSLなら最大100Mbps、建物内のLAN配線を使用なら最大100Mbps、同じソネット光プラス 1ギガのプランであっても、配線方式によって、最大の回線速度が異なるので注意が必要です。
回線速度(下り/上り) | 配線方式 | 通信規格 | |
---|---|---|---|
ソネット光プラス 1ギガ | 最大下り/上り1Gbps | 光配線 | GE-PON |
ソネット光プラス 1ギガ | 最大下り/上り100Mbps | VDSL | GE-PON |
ソネット光プラス 1ギガ | 最大下り/上り100Mbps | LAN配線 | GE-PON |
ソネット光プラスの平均速度は速い!
回線速度を調べられるサイト「みんなのネット回線速度」でソネット光プラスの回線速度を調べてみると、ユーザー6,158件の測定結果からソネット光の平均速度は下り298Mbpsでした。(2021年8月時点)、通信料の多い動画サイト(YoutubeやU-NEXTなど)でも、最低10Mbps以上あればストレスなく利用できますので必要十分の回線速度が出ています。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 17.5ms | 382.87Mbps | 242.34Mbps |
昼 | 16.96ms | 358.16Mbps | 239.74Mbps |
夕方 | 17.95ms | 336.59Mbps | 223.5Mbps |
夜 | 21.87ms | 292.13Mbps | 194.88Mbps |
深夜 | 18.48ms | 368.99Mbps | 215.33Mbps |
「メガ」とは速度を表す単位のことです。上表のように時間帯によっても大体300Mbps出ていることがわかります。ただし、回線速度は環境により大きな違いが出るので、実際どれくらいの速度が出るかは使ってみないと分からないことを頭に入れておきましょう。
ソネット光プラスの速度に対する評判が悪い理由
ツイッターや価格コムなどでソネット光プラスが遅いという書き込みが複数見つかります。平均速度よりも遅くなる理由は、以下の2点が考えられます。
ソネット光プラスは夜間・休日は遅くなるは事実
ソネット光プラスの回線提供元であるNTTの光回線が混雑することで夜間や休日の回線速度の低下が発生します。発生する原因としては、NTTのNGNと呼ばれるネットワークから各プロバイダに接続しているのですが、その間に網終端装置(POI)と呼ばれる機器を通過する必要があり、日々ユーザーが増加する中で増強が追い付かず、混雑によって速度低下が発生します。
引用元:https://gmobb.jp/service/docomohikari/speed/
回線速度が低下する原因の網終端装置を通過せずに通信できる仕組みが「IPv4 over IPv6」です。網終端装置は従来の通信方式であるIPv4(PPPoE)で接続のみで使用され、IPv6(IPoE)では使用されず、NGNから各プロバイダに直接接続されています。そのため、混雑の原因となっている網終端装置をバイパスするため、夜間や休日の速度低下が起き難くなります。
引用元:https://gmobb.jp/service/docomohikari/speed/
ソネット光プラスのIPv4 over IPv6は「v6プラス」
ソネット光プラスのIPv4 over IPv6は「v6プラス」です。実際にv6プラスが使用しているユーザーは平均速度338Mbpsで、v6プラスを使用していない場合は平均速度231Mbpsで、約100Mbpsの差があります。直近半年を見ても、大体同じような傾向が続いており、v6プラスを使用した方が速い結果になっています。また、v6プラスを使用していない場合でも、平均速度が200Mbps超えていますが、混雑しない時間帯はv6プラスと同等の回線速度になりますが、混雑しやすい夜間の時間帯になると、数Mbpsまで落ち込むこともあり、平均速度だけでは判断が難しいです。
快適な回線速度の目安
快適な回線速度の目安は「どうネットを使うか?」によって異なります。「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な通信速度の目安を紹介します。
利用目的 | 必要な回線速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 1~3Mbps |
YouTubeなどの動画を1本再生(SD画質) | 5Mbps |
YouTubeなどの動画を1本再生(HD画質) | 10Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 10~30Mbps |
4K動画再生やオンラインゲーム(FPSなど) | 50Mbps |
「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では回線速度は10Mbpsもあれば十分な速度です。ソネット光プラスの平均速度338Mbpsですので、v6プラスを使用していれば、日常生活で「遅い」とストレスを感じることはほぼないかと思います。
速度が遅いときに試したい3つの方法
ONU・ルーター機器を再起動する
ルーター機器を再起動するだけで、回線速度がよくなる場合があります。まずは、接続しているパソコン、スマホ、タブレット、ゲーム機などを再起動してみましょう。次に、ONU、ルーターを再起動します。ONUとWiFiルーターの再起動方法を解説します。
- 接続している機器(パソコンやタブレットなど)の電源を切る
- ONU、ルーターの電源アダプタを抜く
- 3分ほど待つ
- ONU、ルーターの電源アダプターを接続し、電源を入れる
- 接続している機器(パソコンやタブレットなど)の電源をつける
LANケーブルやルーターを買い替える
ソネット光プラスに変えたのに速度が遅い場合、ルーターやLANケーブルのスペックの問題かもしれません。光回線の速度を出すには、回線速度を満たす規格のルーターやLANケーブルが必要です。ルーターやLANケーブルのスペックが低いと、スペック以上の速度が出ないためです。まずはルーターやLANケーブルの規格を確認してみましょう。
無線LAN(ルーター)
ソネット光プラスの回線速度を活かすのであれば、、最大速度が速いIEEE802.11n以上のルーターを使用しましょう。なお、それぞれの周波数帯の最大速度は以下のとおりです。
無線LAN規格 | 最大速度 | 周波数帯 |
---|---|---|
IEEE802.11b | 11Mbps | 2.4GHz帯 |
IEEE802.11g | 54Mbps | 2.4GHz帯 |
IEEE802.11a | 54Mbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11a | 300 Mbps | 2.4GHz帯/5GHz帯 |
IEEE802.11ac | 6.9Gbps | 5GHz帯 |
IEEE802.11ad | 6.7Gbps | 60GHz帯 |
IEEE802.11ax11Mbps | 9.6Gbps | 2.4GHz帯/5GHz帯 |
LANケーブルの規格表
LANケーブルの規格を調べる際には、ケーブルの印字を確認しましょう。CAT6/カテゴリー6eの場合、「CAT6」と印字されています。ソネット光プラスなら、CAT6以上のLANケーブルがおすすめです。
カテゴリー | 最大速度 |
---|---|
CAT5 カテゴリー5 | 100Mbps |
CAT5e カテゴリー5e | 1Gbps |
CAT6 カテゴリー6e | 1Gbps |
CAT6A/6e カテゴリー6A/6e | 10Gbps |
CAT7 カテゴリー7 | 10Gbps |
CAT7A カテゴリー7A | 10Gbps |
CAT8 カテゴリー8 | 40Gbps |
ソネット光プラスでは、v6プラス対応WiFiルーター「Aterm WG1200HS4」を月額料金0円でレンタルできます。無線LAN規格は「IEEE802.11ac、IEEE802.11n、IEEE802.11a、IEEE802.11g、IEEE802.11b」に対応しているので速さも十分です。So-net光プラスで、最新ルーターに交換し、LANケーブルの規格がCAT6以上に変えれば、自宅の環境による回線速度が遅いといったことはなくなります。
v6プラスに申し込んでいるか確認する
ソネット光プラスを申し込んだ際に、v6プラスも申し込んでいるか確認しましょう。So-net会員サポートページからSo-netのマイページにログインできます。マイページにログインして、契約状況を確認しましょう。v6プラスを申し込む場合は、So-net公式サイトのページから、v6プラスの各種手続きに関するをご覧ください。
ソネット光プラスの関連記事
So-net光プラスのキャッシュバック比較
ソネット光プラスを解約する手順と注意点
ソネット光プラスの評判を検証!
フレッツ光からソネット光プラスに転用する方法と注意点
ソネット光プラスのルーターはレンタルがオススメ!
ソネット光プラスの提供エリアを徹底調査
ソネット光プラスの引越手続をわかりやすく解説
ソネット光プラスの電話サービスはオトク?
ソネット光プラスのテレビサービスどれを選べばいいの?
ソネット光プラスの回線速度は遅い?遅い原因と解決策を解説!